Blog|更新日:2023年2月25日/土曜日
Hey y’all!
Have you even gotten chocolate so beautiful that you just wanted to save it? No? Just me? Okay….. Well anyways! I received this super cute Animal Crossing chocolate set for Valentines Day! I just ADORE the chocolates, so I decided I wanted to try a save them….. in resin.
Well long story short, resin heats up when you harden it. I didn’t know this. Chocolate obviously melts when you heat it up. My idea failed and I ruined a piece of chocolate in the process.
THE MORE YOU KNOW…
See y’all in class!


Blog|更新日:2023年2月20日/月曜日
暖かい日だな。
と思えば、ぐっと気温が下がり寒い日が続いたり。
生徒さんに聞くと、花粉症のためにくしゃみが出始めた子もいるようなので
春は間もなくだと思うのですが…
まだまだ厳しい寒さの日がありそうですね。

Blog|更新日:2023年2月18日/土曜日

学校行事の中でも、卒業式が近づいてきました。
雪から桜に代わるころの今は受験する人とっては
ラストスパートをかけるべく勉強に専念しているときで、
それを支える人や来年再来年その体験を迎える人にはその姿を
身近で見る時期ですね。
どうか体調に気を付けて過ごしてください。
知り合いが凛々しく、送辞を読んでいたのを思い出します。
何度も練習する姿がまぶしかったです。
言葉に思いをのせる、その言葉を心で聴く、繰り返す。
流れる音楽は、何気ない学生生活や保護者の方なら子育ての1コマ1コマを
思い出させて思わず・・・そんなところに美しい桜が重なって・・・
もう映画より美しいです。
そんな季節の前にキュッと身を固くして咲いてる梅を見ると
かわいらしくて
四季のある日本に感謝です。
終業式はclosing ceremony
卒業式はgraduation ceremony
離任式はfarewell ceremony
着任式はwelcoming ceremony
そして入学式entrance ceremony
始業式はopening ceremonyです。
使ってくださいね!
Blog|更新日:2023年2月15日/水曜日

ブロンコビリーに行くと、いつももらえるこの飴。
行く前は、この飴がもらえることなどは全く頭の中になく、ステーキを食べに行きますが、食後にレジでこの飴を頂くと、「やったー!またこの飴だ!」ととても嬉しくなります。
この飴は、梅味と聞いたことがあるのですが、実は僕は梅が大の苦手なのです。
小学生の頃、梅を食べて、しょっぱすぎて、口に合わなさすぎたのか、泣いた記憶があります。
それ以来梅は挑戦したことがなく、いまだに梅は食べず嫌いしています。
しかし、このブロンコビリーの飴はいくらでも食べられますし、寧ろ好きなくらいです。
「にんじんが嫌いな人も、カレーに入っていれば食べれる」
「生卵は嫌いだが、オムライスは大好き」
というような現象と同じなのでしょうね。
ブロンコビリーのこの飴を舐めると、
またいつか、きっといつか、本物の梅を食べてみようかなぁ、と、少し思ったりしたりしなかったりします。
生徒の皆さんは、食べ物の好き嫌いはありますか?
もし将来、海外でホームステイをするようなことがあれば、食べ物の好き嫌いや、自分が苦手なことは、意思表示できるようにしてほいた方が良いでしょう。
それがお互い、誤解をせずに気持ちよく過ごすために必要なことの一つです。
なんとなぁく、頭に入れておいてくださいね。
以上です。お読み頂き、ありがとうございました。
鷲見
Blog|更新日:2023年2月14日/火曜日
今日はバレンタインデーですね。日本では女性から男性にチョコレートを渡すのが一般的で、文化として根付いています。
しかし、アメリカでは日本とは逆に男性から女性へ渡すという文化になっています。また、日本ではよくある友達同士で渡す友チョコや、義理チョコといったものもありますが、海外ではそういった文化は見られません。多種多様な文化をとりいれる日本の良いところであり、一年を通してイベントが多いのは楽しいですね。
