Blog|更新日:2021年12月19日/日曜日
The holiday season in Japan is celebrated differently than in western countries. In Japan, Christmas is the time for friends and couples to have parties, make plans to meet up for dinner and celebrate as much as they can. And New Year is the time of the year when all members of the family come together, visit the temple, and usher-in January 1st, with food and drinks.
One fun fact about the holiday season in Japan is that Christmas Eve (December 24) is the most romantic day of the year. It’s the Japanese version of Valentines Day. As a matter of fact, if you don’t have a date on Christmas Eve, you won’t want to be seen alone in public. Japanese couples, especially the youngest, book dinners at romantic restaurants, the stores sell romantic Christmas gifts, and the streets are decorated to perfection to celebrate this most romantic day.
Thank you for reading my blog.
Blog|更新日:2021年12月18日/土曜日
これまで一年半の間、インドへの留学の為の英語の勉強で高3のクラスとTOEFLの勉強を頑張ってきた生徒がいよいよ来年には次のステップへ進むためにハローズを離れることとなりました。お別れと激励を兼ね鷲見先生と3人で食事に行ってきました。
2人のおかげで至福の時間を過ごすことができました。
そして、出発前にはまたハローズに顔を見せに来てくれると言ってくれました。
将来に向けて充実した留学生活になることを祈っています。

Blog|更新日:2021年12月17日/金曜日

オミクロンがイギリスで流行っています。
日本でも少し心配ですね!
3密を英語で言うとThreeCs
密閉 closed spaces
密集 crowded places
密接 close-contact setting
日本が提唱したこの三密を参考にWHO(世界保健機構)も
Avoid the Three Cs!(三密を避けよう)と呼びかけるようになったそうです。
コロナ収束まで、いろいろ気を付けなくてはいけませんが
上手にホリデーを楽しんでくださいね!
Blog|更新日:2021年12月15日/水曜日
10月にシカゴを訪れた時の写真です。いかにもアメリカらしく日本ではありえないと思いました。頭のピンクの突起が派手ですよね。ドアに書いてある英語を見ると、「自宅でコロナの陰性検査10分」って感じですよね。後ろ側には、「Walgreens」「CVS」は大きなドラッグストアチェーンの名前です。AMAZONは皆さん知っていますね。おそらくこの自宅でできる陰性検査キットがこの3つの場所で手に入るという宣伝なのでしょうね。早く収まりますように。

Blog|更新日:2021年12月13日/月曜日
みなさんこんにちは。
突然ですがみなさんは休日など時間がある時、何をして過ごしていますか。私は、何か買うわけでもなく色々な店をぶらぶらと見て回ることがよくあります。
買い物が好きなので、買う予定のなかったものを突然買ってしまうことがよくあります。アウトレットモールや大型ショッピングセンターだとお店がたくさんあって楽しいですよね。今回は、「ぶらぶらと歩く」という表現をご紹介します。
いくつか表現はありますが、私がよく使うのは”stroll”です。他にも”roam”や”wander”といった表現あります。
どれも覚えておいて損はないと思います。
余談ですが、私が中学生の頃、サマースクールでアメリカのショッピングセンターで指定されたものの単語を見つけてくるというゲームがありました。今もあるかもしれませんが。当時の私のお題は「ベビーカー」でした。「ベビーカーはbaby car じゃないのかよ!」と感じていました。結局最後まで見つけることができず、悔しい思いをしました。正解は「stroller」です。ぶらぶらするという表現が”stroll”でベビーカーは”stroller”。なぜこんな単語にしたのか。baby car でいいと今でも思っています。
