岐阜の英会話スクール ハローズ|話し始めると未来が輝く。始めよう「Hello!s」で。

岐阜の英会話スクール Hello!s(ハローズ)の講師ブログ

A poisonous snake

Blog|更新日:2019年6月21日/金曜日

 

 

D177FBE7-AD57-46C2-91A2-808A66E91B66

 

こんな柄のヘビにはご注意を。

 

先日家族で食事をしていたら、

猫のせんろく君が玄関先になにやら捕まえて帰ってきたのを娘が発見し、

 

「せんろくが、ヘビ持ってきた!」

 

と言うので、駆け付けてみたらマムシの子供でした。

 

火ばさみで挟み、度数の強いお酒の瓶の中に入れマムシ酒にしました。

 

田舎暮らしには危険がつきものですね。

マムシが出るほどの田舎に住んでみえる人はごく少数かもしれませんが、

キャンプへ出かける時など、こんな柄のニョロニョロしたやつにはみなさんもご注意を。

ちなみに、しっぽが太くて短いのが特徴です。

 

 

 

Strawberry Moon

Blog|更新日:2019年6月20日/木曜日

pyoko9_jugoya

まだまだ十五夜ではありませんが・・・

満月の言い方がいろいろあることを知りました。

アメリカの先住民が季節を把握するために各月の満月に

名前をつけたことから、6月をSTRAWBERRY MOONと

読んだそうです。

1月Wolf Moon

4月Pink Moon

9月Harvest Moon

11月Beaver Moon

12月Cold Moonなどなど

皆さんなら、どんな名前をつけますか。そんな風に月を見ると、何だか楽しくなりますね、

ただの満月じゃなくて!

 

A Great Month for a Soccer Fan

Blog|更新日:2019年6月19日/水曜日

audience-1866738_960_720

 

There’s always some sadness that comes with the end of European soccer seasons.  My favorite league to watch is the English Premier League, and from fall to spring, watching soccer games is a major part of my weekends.  With the season finished, all I have is baseball.  But this year, there is a lot of soccer going on in the summer.

 

There are 6 big tournaments going on in June this year.  The European Nations Cup wrapped up with its semifinals and finals.  Meanwhile the under-20 World Cup was happening.  This is a great tournament because we get to see some of the future stars of world soccer in action.  The Women’s World Cup is another fun event, and this year that is taking place in France.  As an American, there isn’t much to be happy about with the US men’s national team, but the women’s team is always strong and they’re once again favorites to win the World Cup.  

 

Some of my favorite soccer tournaments are continental cups, and this month we get THREE of them.  First up is the Copa America, which is a tournament featuring teams in the South American confederation.  This year, Japan and Qatar were also invited as guests.  The Gold Cup is another tournament that’s happening, and that includes the top teams from the North American and Caribbean region.  Like I said, there’s not much to be excited about with regard to the US men’s team, but since the region is pretty weak overall, they might have a chance!  Finally, my favorite of the continental cups, the African Cup of Nations, is kicking off this weekend, and I am really excited. I find it to be the most consistently exciting competition, despite the lack of star power on continents like Europe and South America.

 

So even though the EPL is finished, I’m really enjoying this great month of soccer events all over the world!

 

 

ニュースを見て考えよう!

Blog|更新日:2019年6月18日/火曜日

news-1

英検の一次試験の結果が出て、二次試験対策のことを考えている人もいますよね。準2級や2級の①文章を読んで、質問に答える ②絵を見て描写をする 問題はある程度事前に練習をすれば対処できます。しかし、そのあとに質問される内容は、普段から「問題意識」を持たないと答えられない問題が多いように思います。「多くの外国人が日本の祭りに参加するか」「電気自動車は将来増えるか」「ペットを飼う人が将来増えるか」など、理由を英語で言うとなると「ウっ」と考えてしまうものもあります。自分の考えがないのでどうこたえていいかわからない生徒が多いようです。そのためには、新聞を読んだりニュースを見たり、あるいはSNSでほかの人たちの考えを見たりすることで、自分なりの考えを持つことが重要です。そのためには、まずは普段のニュースに注目して自分なりに考える時間を普段から持つことが重要です。英語以前の問題になってきますね。

Firefly

Blog|更新日:2019年6月17日/月曜日

みなさんこんにちは。

昨日家に帰ってくると、床に黒い小さなモノが落ちていました。

よく見てみると足が生えていて、1センチにもならない小さな虫だとわかりました。

ただ、初めてみる虫でいつどこから入ったのかもわかりませんでした。

こちらが実際に床に落ちていた虫です。

 

 

D3702BAE-5113-4227-9186-26543A7688F5

 

頭がオレンジ色で体は黒色です。

何かに似ているな〜と思ってインターネットで検索してみると、正体が判明しました!

 

梅雨のこの時期にしか見ることができない、しかも普段実物を見ることもできないような虫、ホタルでした。

まさか家の中にホタルがいるはずもないと思い、新種のゴキブリかとも思っていました。

発見した時には何かに潰されて死んでしまっていましたが、

夜光っている時に我が家の猫に見つかってこのような姿になってしまったのではないかと思いました。

 

光っている姿を見ると綺麗だと思いますが、この姿を見るとホタルもただの虫なんだと思いました。

岐阜の英会話スクール Hello!s(ハローズ)の校舎案内

岐阜本部校

Tel. 058-214-9800

校舎情報を見る

大垣本部校

Tel. 0584-84-3111

校舎情報を見る

岐南校

Tel. 050-3379-3116

校舎情報を見る

GRAN

Tel. 0584-71-8251

校舎情報を見る

RESPECT長良

Tel. 058-233-9315

校舎情報を見る

スイトテラス校

Tel. 0584-84-2121

校舎情報を見る

岐阜の英会話スクール Hello!s(ハローズ)へのお問い合わせ

資料請求・説明会ご予約・各種ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

岐阜の英会話スクール Hello!s(ハローズ)へのお問い合わせ

お問い合わせはこちら

岐阜の英会話スクール Hello!s(ハローズ)のeBook

料金など、より詳しい内容を掲載している入塾案内を、
電子書籍で配信しています。是非こちらもご覧ください。

岐阜の英会話スクール Hello!s(ハローズ)のeBook

入塾案内/電子書籍版はこちら