Blog|更新日:2019年1月30日/水曜日
みなさん、風邪をひきやすいこの時期を元気に過ごせていますか?
ハローズ生の中にもインフルエンザの為レッスンをお休みした子もいましたが、
予防をしっかりしつつも、風邪をひいてしまったら十分に休みをとってくださいね!
大寒が過ぎたこの季節、我が家では味噌づくりをします。
といっても進めているのは相方のほうです(^^♪ 元気な体作りにやはり手作り味噌はかかせませんね!
塩も大豆も自分たちで選べるから、そんなところでこだわりがだせるし子供たちも元気に豆を踏みつけて潰す作業に参加できて食育になっています。
日本の文化を大事にしてそして外国の人たちに伝えられるようになりたいですね。
ちなみに味噌は英語で”fermented soy bean paste” 直訳すると発酵させられた大豆のペーストです。

Blog|更新日:2019年1月29日/火曜日

寒いですね!とうとう雪も降りました。
スキーやスノボに出かけたりも楽しいですが、
暖かいお家でホームパーティも素敵です。
最近フランスのパリでお好み焼きの素晴らしさが
広がっている!とTVでみて、やっぱりね、
と嬉しくなりました。おいしいフランス料理を
食べ慣れている皆さんに受け入れてもらえる日本の
お好み焼きもきっと照れていることでしょう。
お好み焼きの他にぎょうざ、焼きそば、鍋、手巻き、
たこやき色んなパーティが出来ますが、
チーズフォンデュや、チョコフォンデュ、もんじゃ焼き
などもやってみたいと思っています。
みなさんのおすすめはなにかな??
Blog|更新日:2019年1月28日/月曜日
Before heading to Vietnam, Michael, Sam and I went to the Cup Noodles Museum in Osaka. Sam was ecstatic. I just wanted to eat noodles. Actually, the highlight of the museum was getting to make your own custom cup of noodles. First, you get the styrofoam container which you can decorate with markers. Then, you get your noodles and can pick your broth flavor. I picked chili tomato. After that, you pick four toppings to finish it off. I chose kimchi, pork, garlic, and cheese! Finally, you have your cup sealed with a lid and get to stuff it in an inflated plastic bag. Later that night I ate my noodles. They were delicious.
If you like instant ramen, you should try your creative hand making your own at the museum!


Blog|更新日:2019年1月27日/日曜日
ハローズの春の海外研修「スプリングブレイクインアメリカ」が3月末から4月にかけて2週間行われます。それに合わせて、出発前の研修を行っています。高校2年生になる18人の生徒のみんなは、アメリカの地元の高校ジャクソンカウンティハイスクールで一日授業体験をします。その際、それぞれが授業の中で日本についてのプレゼンができるように練習をしているわけです。しかし、やっぱり難しい。紙に書いた英語を前に立って読むだけ。では、プレゼンではなく、英語のリーディングを声を出してしているだけです。相手にわかりやすいように、できればキャッチャボール、言葉を投げかけあいながらプレゼンをしてほしいと思っています。日本の生徒よりもアメリカの生徒の方がノリがいいから、こちらがしっかり準備をすれば有意義な時間を過ごせます。研修の中では厳しく指摘していますが、みんながアメリカで現地の高校生と最高の時間を過ごして、いい関係を作ってきてほしいと願うばかりです。これからの時代、人前で話す力は本当に大切ですよ!

Photo of several employees during presentation with focus on their leader
Blog|更新日:2019年1月26日/土曜日

While living in America, I never ate oysters. This is mostly because no one in my family liked them much. I always loved seafood of all types, though. Shrimp was my favorite.
After moving to Japan, I was served kaki fry, or fried oysters. These were delicious. I have enjoyed eating kaki fry every winter, when they are in season. This year, I was invited to go to Mie ken, which is known for oyster bars. You can sit at a table with a grill and eat all the oysters you want for 1 hour. What a treat!
So we drove to Mie to eat oysters. It was about a 3 hour drive. When we got close to the oyster bar, the roads became mountainous, with lots of dangerous, winding roads. We finally arrived, and were seated quickly because we had reservations.
The workers had to show us how to grill and eat the oysters. I didn’t know how long they needed to be cooked, I didn’t want to under or over cook them. I ate tons of oysters and got very fat. I’m happy to have the experience of eating oysters in Mie ken. i would recommend it to everyone.